BLOG & INFO

ブログ

多重露光の撮影順のコツ:どちらを先に撮るべき?

#double exposure#多重露光

<English is following Japanese>

多重露光の撮影でよく聞かれる質問:「撮影する順番はありますか?」

多重露光にチャレンジしたいと考えている方が、最初に疑問に感じることの一つが「撮影順」です。被写体が決まっても、「どちらを先に撮影すれば良いの?」と迷うのは自然なことです。今回は、多重露光の基本的な特徴を踏まえ、この疑問にお答えします。

多重露光の特徴:明るさが鍵を握る

撮影順を説明する前に、まずは多重露光の特徴を理解しておく必要があります。
多重露光で重要なポイントは「被写体の明るさが重なり方を決定する」ということです。それは明るい部分は前面に、暗い部分は背景として写ると言うことです。これが、どの被写体がどのように重なるかを決める大きな要素です。

サンプル写真で学ぶ多重露光の仕組み

逆光で撮影した建物と花の多重露光

上のサンプル写真では、逆光で撮影された暗い建物に、明るい花が重ねられています。建物の暗い部分には花や葉がはっきりと見えますが、空の明るい部分では花や葉がかすんで見えにくくなっています。明るい部分が手前に、暗い部分が背景になるという多重露光の特徴がよく表れています。

鯉とビルの重ね撮り

次の写真は、池の鯉とビルが並ぶ風景を重ねた多重露光です。ビルや道路は鯉の色に比べて暗いため、鯉が手前に際立ち、ビルが背景として映し出されています。写真中央の部分では、明るい雲と重なった鯉が一部見えなくなっているのも特徴的です。

多重露光の撮影順は気にしなくてOK!

本題の「撮影順」についてですが、実は多重露光において、どちらを先に撮影するかは現像結果に影響を与えません。撮影順に関係なく、明るい部分が前面に、暗い部分が背景になるため、撮影しやすい順番で進めれば問題ないのです。

まとめ:順番にこだわらず自由に撮影を!

多重露光は、順番にこだわらなくても成功する技法です。迷うことなく、重ねたい被写体を好きな順番で撮影してみてください。次回のブログでは、多重露光の成功例や失敗例についてさらに詳しく解説していきますので、どうぞお楽しみに!

Tips for Shooting Order in Multiple Exposure: Which Should Be Taken First?

A Common Question About Multiple Exposure: “Is There a Specific Shooting Order?”

One of the most common questions people ask when trying multiple exposure photography for the first time is about the shooting order. Even if you’ve decided on the subjects you want to photograph, it’s natural to wonder, “Which one should I shoot first?” In this post, I will answer this question based on the key characteristics of multiple exposure photography.

The Key to Multiple Exposure: Brightness Matters

Before we dive into the shooting order, it’s essential to understand one important feature of multiple exposure photography. The main point to remember is that “the brightness of the subjects determines how they overlap.” Simply put, the brighter parts of the image will appear in the foreground, while the darker parts will recede into the background. This is a crucial factor in deciding how your subjects will blend together in the final image.

Understanding Multiple Exposure Through Sample Photos

In the first sample photo, a brightly lit flower is layered over a dark building taken in backlight. You can clearly see the flowers and leaves where the building is dark, but they become faint and hard to see in the bright sky. This demonstrates the key feature of multiple exposure—brighter areas come to the foreground, while darker areas recede into the background.

In the second example, a koi fish swimming in a pond is layered with a cityscape. The buildings and roads are darker than the koi, so the fish stands out in the foreground while the buildings fade into the background. In the center of the photo, some parts of the fish disappear where they overlap with bright clouds—another interesting result of brightness differences.

No Need to Worry About Shooting Order in Multiple Exposure!

Now, let’s get to the main point about shooting order. The truth is, in multiple exposure, the order in which you take the photos doesn’t significantly affect the final result. Regardless of the shooting sequence, brighter areas will always come to the front, and darker areas will move to the back. So, feel free to capture your images in whatever order is most convenient for you.

Conclusion: Shoot Freely Without Worrying About the Order!

Multiple exposure is a flexible technique where you don’t need to worry about shooting order to achieve great results. Just focus on your subjects and capture them in any sequence you like. In the next blog post, I’ll dive deeper into examples of successful and unsuccessful multiple exposure shots, so stay tuned!

この記事の著者

後藤芳貴(ゴトウヨシタカ)

フリーランス写真家。2018年に写真事務所「ジャムアーツ」設立。
ロモグラフィーのフィルムカメラとの出会いを契機に、アナログの多重露光技法を駆使して映画的、絵画的な作品を制作。作品は音楽ジャケット、書籍の装丁、広告など、様々なメディアで使用され、視覚的なインパクトと独自の世界観で多くの評価を受けている。(アートワーク実績:ロモグラフィー/講談社/集英社/光文社/ゆうちょ銀行/ユニバーサルミュージック/FM802 など順不同)

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 ジャムアーツ All rights Reserved.

CLOSE