-
Vol.17 多重露光の撮影アイデア④
<English is following Japanese> これまでにご紹介してきた多重露光の撮影アイデア、いかがでしたでしょうか?すぐに挑戦できるものから、少し準備が必要な方法ま…
-
作品が文庫本の装丁に採用されました!
2025年4月18日に集英社文庫から発刊された宇佐美まこと著「夢伝い」にて私の作品をアートワークとして装丁に使用して頂きました!装丁作家は高柳雅人さん。出版社の担当の…
-
Vol.16 多重露光の撮影アイデア③
前回に続き、今回も「多重露光のアイデア」をご紹介します。実際に撮影していると、こんなふうに悩んだことはありませんか? 「どんな被写体を重ねればいいの?」「何…
-
Vol.15 多重露光の撮影アイデア②
<English is following Japanese> これまでのブログでは、多重露光の特徴や基本的な撮影方法をご紹介してきました。でも実際に撮影する中で、一番悩むのは「どん…
-
Vol.14 多重露光の撮影アイデア①
<English is following Japanese> これまでのブログで多重露光の特徴や撮影方法について紹介してきましたが、多重露光撮影で一番悩むのは、実は被写体選びではない…
-
地上波テレビ番組に作品が放映されました!
去る3月23日(日)、日本テレビ系「一茂×かまいたち ゲンバ」にてLomography+さんが取り上げられ、その放送の中でLomochrome Turquoiseフィルムの作例として私の作品が数点…
-
Vol.13 ルールはない?ロモグラフィーと自由な撮影の楽しさ
<English is following Japanese> 個展やイベントで作品展示をしていると来場された方から「なぜフィルムカメラを使うの?」ってよく聞かれます。今もフィルムカメ…
-
Vol.12 私が作品を販売する理由:夢と喜びの共有
3月20日より、世田谷233にて個展「夢境の断片」を開催いたします。今回のブログでは、個展に先駆けて、最近私が考えている「作品の販売」についてお話しさせていただきた…
-
Vol.11 自分自身で楽しむセルフフィルムスワップ
<English is following Japanese> 前回のブログでは、多重露光機能がないカメラでも多重露光を楽しむ方法「フィルムスワップ」について解説しました。まだお読み…
-
Vol.10 多重露光の機能のないカメラでも多重露光を楽しめる方法とは?
<English is following Japanese> これまでのブログでは、主に多重露光の撮影テクニックを紹介してきました。しかし、多重露光に初めて触れる方々にとっては、「…
-
個展「夢境の断片」開催のお知らせ
「夢境の断片」後藤芳貴/ photo piece for daily art 日時:2025年3月20日(金)〜3月24日(月)12:00~19:00 *期間中無休会場:世田谷233 住所:東京都世田谷区…
-
Vol.9 多重露光とクロスプロセス現像の相性とは?
私の作品の多くは、ポジフィルムを使用し、ネガ現像で仕上げる「クロスプロセス現像」(以下、クロス現像)という手法を用いています。詳しいクロス現像の説明はこちらの…
1 〜 12 件表示